'."\n" ?> 懐かしい文房具| 全国文房具屋さんリスト
トップ 全国文房具屋さんリストについて 相互リンク お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ

全国文房具屋さんリスト文房具とは > 懐かしい文房具

懐かしい文房具

懐かしい文房具の画像

映画「ALWAYS 3丁目の夕日」などの影響で、昭和の昔懐かしいアイテムに注目が集まっています。文房具類はその筆頭で、いたるところで「懐かしの文房具展」などが開催されています。昔の文房具の復刻版も増えています。ここでは、そんな懐かしい文房具を紹介します。

まずは筆箱です。サンスターの「アーム筆入れ」は、ALWAYSの世代の人なら、「象が踏んでも壊れない」というキャッチフレーズを思い出すことでしょう。当時は、実際に象に踏ませるテレビCMが流れていたそうです。筆箱としては、「鉛筆が飛び出す筆箱」や「やたら扉の多い筆箱」もあります。当時の子ども達が、こうした筆箱に文房具を詰めて学校に行っていたんだなあと思うと、何か楽しくなりませんか?

続いて、「肥後の守(ひごのかみ)」という鉛筆を削るナイフです。今では、電動式の鉛筆削り器が主流で、手動式の鉛筆削りでさえ懐かし文房具になりがちですよね。この「肥後の守」は、実は兵庫県三木市にある永尾駒製作所製造の登録商標なのらしいのですが、簡易折りたたみ式ナイフの総称となっているようです。

ちなみに、「肥後の守」は中学生用で、小学生時代はボンナイフを使っていた人も多いようです。レトロ商品を集めたアンティークショップなどに行けば、他にも様々な懐かしい文房具を見付けることができます。当時子どもだった人にとっては懐かしく、今の若者にとっては逆に新鮮な文房具に出会えると思いますよ。

全国文房具屋さんリストのおすすめ業者一覧はこちら。

今日のお勧め記事 ⇒ 文房具の歴史

文房具の語源が古代中国の「文房四宝」からきていることからもわかると思いますが、文房具の歴史はかなり昔から始まっています。今回は、文房具の中でも「書く」文房具の歴史を紹介しましょう。 文房具の中で最初に登場したのは、やはり鉛筆です。鉛筆の歴史は、黒鉛の発見された1560年代に遡ります。鉛筆の芯になる存在ですよね。当時の鉛筆は、持つところを紐で巻いただけの簡単なものでしたが、数年後には木にはめ込んで使うものも登場したようです。そして18世紀末になると、黒鉛を改良する研究が進めら

全国文房具屋さんリストについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。